北秋田市の「子育て」関連データ
子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。
結婚・子育て 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
- 自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い |
あり
備考:(1)子を出産する方に5.5万円分の祝品を贈呈(2021年4月1日以降に子が第1子が生まれ、かつその子が出生した日の6ヶ月前から北秋田市に住所を持つ)。(2)第1子1.5万円のクーポン券を交付(2021年4月2日以降に第1子が生まれ、かつ養育している)。(3)第2子1.5万円のクーポン券を交付(2019年4月2日以降に第2子以降の子が生まれ、かつその子を含む2人以上の子を養育している)。(4)第3子1.5万円のクーポン券を交付(2018年4月2日以降に第3子以降の子が生まれ、かつその子を含む3人以上の子を養育している)。 |
---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ひとり親家庭入学祝金。(2)第2子1.5万円のクーポン交付。(3)制服等リユース事業。(4)第1子1.5万円のクーポン交付。(5)子を出産する方に5.5万円分の祝品を贈呈。 |
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし |
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 3 ヶ所 446位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 3 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 266 人 474位 (657市区中) |
公立保育所利用定員数 | 171 人 542位 (654市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 72 人 568位 (629市区中) |
私立保育所数 | 5 ヶ所 457位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 5 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 360 人 501位 (713市区中) |
私立保育所利用定員数 | 310 人 515位 (714市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 268 人 507位 (689市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 501 人 |
保育所等利用者数 | 501 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.00 1位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
34,000 円 121位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:秋田県で実施しているすこやか子育て支援事業により、保護者の所得、世帯状況(一般世帯・ひとり親世帯)等に応じて、利用料の1/2ないし1/4を助成する(助成割合は県1/2、市1/2)。利用料がなお発生する場合は、その全額を市が助成する。 |
認定こども園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
- 公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 | 2 園 602位 (815市区中) |
---|---|
満3歳以上でないと入園できない園数 | 0 園 |
認定こども園定員数 | 259 人 618位 (736市区中) |
認定こども園利用定員数 | 230 人 628位 (740市区中) |
認定こども園在籍児童数 | 182 人 619位 (713市区中) |
健康・医療
出典・用語解説
小児科医師数 | 2 人 760位 (815市区中) |
---|---|
小児科医師数 小児人口10000人当たり | 9.22 人 689位 (815市区中) |
小児歯科医師数 | 4 人 735位 (815市区中) |
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり | 18.44 人 593位 (815市区中) |
周辺地域の「子育て」関連データをチェック
周辺地域秋田市
結婚・子育て 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
- 自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い | なし |
---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)在宅子育てサポート事業。(a)在宅子育てサポートクーポン券(秋田市に住民票があり、保育所[園]や幼稚園等に入所[園]していない就学前のお子さんがいる世帯に、親子遠足、一時預かり等8種類の子育て支援プランに利用できるクーポン券を交付)。(b)多子世帯サポートクーポン券(秋田市に住民票があり、2018年4月2日以降に生まれた保育所[園]や幼稚園等に入所[園]していない第3子以降のお子さんと、その子を含めた3人以上のお子さんがいる世帯に、同じく8種類の子育て支援プランに利用できるクーポン券を交付)。(2)ファミリー・サポート・センター利用料の助成(利用料の半額を助成)。 |
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 |
自己負担あり
備考:0歳児と父母の市(区町村)民税所得割が非課税の場合を除き、1レセプトにつき1,000円を上限とし、一部負担金の半額を自己負担。 |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 |
所得制限あり
備考:小学生から所得制限あり。扶養親族等の数が0人の場合、所得制限基準額は460万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 |
自己負担あり
備考:0歳児と父母の市(区町村)民税所得割が非課税の場合を除き、1レセプトにつき1,000円を上限とし、一部負担金の半額を自己負担。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 |
所得制限あり
備考:小学生から所得制限あり。扶養親族等の数が0人の場合、所得制限基準は460万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。 |
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 6 ヶ所 276位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 6 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 540 人 314位 (657市区中) |
公立保育所利用定員数 | 465 人 339位 (654市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 235 人 407位 (629市区中) |
私立保育所数 | 43 ヶ所 70位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 43 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 3,491 人 72位 (713市区中) |
私立保育所利用定員数 | 3,491 人 69位 (714市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 3,198 人 72位 (689市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 6,967 人 |
保育所等利用者数 | 6,944 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.00 1位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
45,140 円 477位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:(1)【すこやか子育て支援事業】市民税所得割額に応じ、保育料および副食費の1/4又は1/2を助成。また、2018年4月2日以降出生の第2子以降保育料を全額助成。2018年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の第2子以降の保育料を全額または1/2助成(県制度)。(2)【第1子保育料無償化事業】2018年4月2日以降出生の第1子保育料を全額助成。(3)【認可外保育施設保育料助成事業】利用施設と認可保育所の保育料差額[(1)(2)の助成適用後]の1/4又は1/2を助成。※いずれも所得制限あり。 |
認定こども園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
- 公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 | 34 園 50位 (815市区中) |
---|---|
満3歳以上でないと入園できない園数 | 3 園 |
認定こども園定員数 | 5,506 人 45位 (736市区中) |
認定こども園利用定員数 | 5,072 人 47位 (740市区中) |
認定こども園在籍児童数 | 4,310 人 49位 (713市区中) |
健康・医療
出典・用語解説
小児科医師数 | 79 人 77位 (815市区中) |
---|---|
小児科医師数 小児人口10000人当たり | 24.91 人 138位 (815市区中) |
小児歯科医師数 | 128 人 69位 (815市区中) |
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり | 40.35 人 75位 (815市区中) |
周辺地域能代市
結婚・子育て 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
- 自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い |
あり
備考:(1)【めんchoco誕生事業】新生児に父母からメッセージを添えたオリジナルの絵本または木のおもちゃ等を贈呈。(2)【結婚・子育て祝い金事業】誕生祝金として、お子様1人につき5万円を贈呈(なお、居住要件等あり)。 |
---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)3~5歳児の副食費を全額助成。(2)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。 |
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし |
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 3 ヶ所 446位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 3 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 260 人 476位 (657市区中) |
公立保育所利用定員数 | 260 人 463位 (654市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 160 人 478位 (629市区中) |
私立保育所数 | 8 ヶ所 364位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 8 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 535 人 424位 (713市区中) |
私立保育所利用定員数 | 430 人 453位 (714市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 364 人 450位 (689市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 949 人 |
保育所等利用者数 | 949 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.00 1位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
36,600
円
172位 (815市区中)
備考:0歳児の認可保育所月額保育料の最高額48,000円。 |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |
認定こども園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
- 公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 | 6 園 350位 (815市区中) |
---|---|
満3歳以上でないと入園できない園数 | 2 園 |
認定こども園定員数 | 877 人 344位 (736市区中) |
認定こども園利用定員数 | 580 人 445位 (740市区中) |
認定こども園在籍児童数 | 488 人 427位 (713市区中) |
健康・医療
出典・用語解説
小児科医師数 | 9 人 485位 (815市区中) |
---|---|
小児科医師数 小児人口10000人当たり | 22.68 人 176位 (815市区中) |
小児歯科医師数 | 8 人 615位 (815市区中) |
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり | 20.16 人 550位 (815市区中) |
周辺地域大館市
結婚・子育て 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
- 自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い |
あり
備考:子どもが生まれた全ての世帯に、出産祝い品として地域限定商品券(第1子は10万円、第2子以降5万円)を贈呈。誕生祝い品として、「百年杉の森の積み木」か「秋田犬のプルトイ」のどちらかを選択のうえ贈呈。 |
---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)大館ふるさとキャリア教育。(2)大館市働くパパママ応援企業認定制度。(3)はちくんすくすく子育て支援事業(出産祝い品として地域限定商品券10万円又は5万円)。(4)在宅子育て支援給付金(在宅期間に応じて最高27万円)。(5)育児休業取得支援助成金(中小企業への助成。最高30万円×2人)。(6)認定保育施設利用支援事業(認可保育所の保育料との差額を助成)。(7)大館市ほっとワンツー応援事業(1歳または2歳の誕生日を迎えるお子さんを持つ家庭[市内に住所を有し、市が行うアンケートに回答されたかた]に、お祝い品として地域限定商品券[2万円相当]を贈呈)。 |
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 |
自己負担あり
備考:1歳以上で市民税所得割の課税世帯は、1レセプトにつき、月1,000円を上限として半額の自己負担あり。0歳と所得割非課税世帯は自己負担なし。 |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 |
所得制限あり
備考:3歳以上で扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は460万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき10万円、16歳以上23歳未満の扶養親族がいる場合は、1人につき15万円を加算した額。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 |
自己負担あり
備考:1歳以上で市民税所得割の課税世帯は、1レセプトにつき、月1,000円を上限として半額の自己負担あり。0歳と所得割非課税世帯は自己負担なし。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし |
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 8 ヶ所 206位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 8 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 970 人 178位 (657市区中) |
公立保育所利用定員数 | 715 人 226位 (654市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 583 人 209位 (629市区中) |
私立保育所数 | 1 ヶ所 672位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 1 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 70 人 683位 (713市区中) |
私立保育所利用定員数 | 60 人 684位 (714市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 54 人 663位 (689市区中) |
保育所入所待機児童数 | 3 人 680位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 1,467 人 |
保育所等利用者数 | 1,464 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.00 1位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
45,700
円
495位 (815市区中)
備考:料金表は、市のWebサイト参照。 |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:【すこやか子育て支援事業】保育料・副食費を助成。※詳細は、市のWebサイト参照。 |
認定こども園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
- 公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 | 8 園 273位 (815市区中) |
---|---|
満3歳以上でないと入園できない園数 | 0 園 |
認定こども園定員数 | 1,012 人 302位 (736市区中) |
認定こども園利用定員数 | 877 人 326位 (740市区中) |
認定こども園在籍児童数 | 789 人 293位 (713市区中) |
健康・医療
出典・用語解説
小児科医師数 | 9 人 485位 (815市区中) |
---|---|
小児科医師数 小児人口10000人当たり | 14.80 人 448位 (815市区中) |
小児歯科医師数 | 14 人 496位 (815市区中) |
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり | 23.03 人 455位 (815市区中) |
周辺地域鹿角市
結婚・子育て 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
- 自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い | なし |
---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成(生後6ヶ月から13歳未満)。(2)福祉医療給付(18歳まで)。(3)妊娠出産等応援給付金(妊娠・出産に係る経済的負担を軽減するため妊婦1人につき5万円を助成)。(4)遠距離通学等に関する費用への全額及び一部を助成。(5)乳幼児用木製玩具の配布(1歳6ヶ月健診受診者に木製玩具[積み木]を無料配布)。(6)副食費完全無償化。 |
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし |
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 4 ヶ所 374位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 580 人 298位 (657市区中) |
公立保育所利用定員数 | 580 人 284位 (654市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 387 人 295位 (629市区中) |
私立保育所数 | 2 ヶ所 615位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 2 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 210 人 586位 (713市区中) |
私立保育所利用定員数 | 140 人 624位 (714市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 117 人 607位 (689市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 623 人 |
保育所等利用者数 | 623 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.00 1位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
45,000 円 449位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:住民税所得割額が16.9万円未満の場合、保育料無償化。住民税所得割額が30.1万円未満の場合、第2子保育料無償化。第3子以降の場合、住民税所得割額に関わらず保育料無償化。 |
認定こども園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
- 公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 | 2 園 602位 (815市区中) |
---|---|
満3歳以上でないと入園できない園数 | 0 園 |
認定こども園定員数 | 195 人 661位 (736市区中) |
認定こども園利用定員数 | 195 人 654位 (740市区中) |
認定こども園在籍児童数 | 134 人 649位 (713市区中) |
健康・医療
出典・用語解説
小児科医師数 | 5 人 647位 (815市区中) |
---|---|
小児科医師数 小児人口10000人当たり | 19.24 人 278位 (815市区中) |
小児歯科医師数 | 3 人 760位 (815市区中) |
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり | 11.54 人 742位 (815市区中) |
周辺地域仙北市
結婚・子育て 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
- 自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い | なし |
---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 在宅子育てサポート事業(在宅で子育てを行っている家庭に対し、子育てに関わる有料サービスに充てることができるサポート券[年度内に1.5万円相当]を交付している)。 |
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし |
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 3 ヶ所 446位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 3 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 120 人 580位 (657市区中) |
公立保育所利用定員数 | 120 人 574位 (654市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 64 人 576位 (629市区中) |
私立保育所数 | 0 ヶ所 739位 (815市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 423 人 |
保育所等利用者数 | 423 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.00 1位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
36,800
円
186位 (815市区中)
備考:保育料の助成制度として、「すこやか子育て支援事業」を行っている。第1子は保護者の世帯市民税所得割課税額により1/2または1/4、1/8を助成。ひとり親世帯は課税額により1/2または1/8を助成、2016年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の第2子以降は全額助成している。さらに、仙北市独自に第2子以降の場合は課税額により全額助成または1/4を助成している。 |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:認可保育施設の待機児童となって、認可外保育施設を利用する場合には、認可保育施設を利用した場合の保育料額と負担額が同等となるよう差額を補助している。 |
認定こども園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
- 公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 | 5 園 391位 (815市区中) |
---|---|
満3歳以上でないと入園できない園数 | 0 園 |
認定こども園定員数 | 929 人 321位 (736市区中) |
認定こども園利用定員数 | 424 人 527位 (740市区中) |
認定こども園在籍児童数 | 372 人 495位 (713市区中) |
健康・医療
出典・用語解説
小児科医師数 | 2 人 760位 (815市区中) |
---|---|
小児科医師数 小児人口10000人当たり | 10.53 人 641位 (815市区中) |
小児歯科医師数 | 6 人 671位 (815市区中) |
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり | 31.58 人 201位 (815市区中) |