「(漢字で)書けそうで書けない市ランキング」投票受付中

南国市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み 同一世帯で2人以上の子どもが同時入所・入園する場合の第2子の利用者負担額を全額助成。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 6 ヶ所 276位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 2 ヶ所
公立保育所定員数 611 281位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 485 331位 (654市区中)
私立保育所数 8 ヶ所 364位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 8 ヶ所
私立保育所定員数 1,118 269位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 870 308位 (714市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,663
保育所等利用者数 1,621
保育所等(申込者÷利用者) 1.03 587位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
47,000 538位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 3 532位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 629 447位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 589 439位 (740市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 40 135位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 71.33 8位 (815市区中)
小児歯科医師数 8 615位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 14.27 693位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域高知市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)保育所の同時入所第2子以下の保育料無償化(就学前第2子以下無償化として新制度の対象施設や事業全てに拡大)及び副食費軽減。(2)妊婦歯科健診を1回公費で実施。(3)新生児聴覚検査を全額公費で実施。(4)妻の年齢が40歳未満の方への不妊治療費(体外授精・顕微授精)の助成。(5)子育てサークル・子育て支援サークル活動、地域ぐるみの子育て集いの場(乳幼児と保護者対象)の活動への助成。(6)インフルエンザ予防接種費用一部助成(1回上限1,000円)。(7)多胎家庭への育児サポーターの派遣(育児・家事の介助や外出時の補助)。(8)乳児期・1歳6か月児健診時に「親子絵本ふれあい事業」を実施。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 小学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 小学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 23 ヶ所 39位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 22 ヶ所
公立保育所定員数 3,040 30位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 2,401 42位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 1,857 47位 (629市区中)
私立保育所数 61 ヶ所 45位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 61 ヶ所
私立保育所定員数 8,438 25位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 6,264 33位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 5,704 35位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 5 696位 (815市区中)
保育所等申込者数 9,696
保育所等利用者数 9,677
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
47,000 538位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 24 77位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 4,144 62位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 2,910 92位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 2,416 94位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 61 101位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 16.43 375位 (815市区中)
小児歯科医師数 94 98位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 25.32 381位 (815市区中)

周辺地域香南市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み 特定教育・保育施設に同時入所している場合の第2子保育料の無料化。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 7 ヶ所 246位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4 ヶ所
公立保育所定員数 984 173位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 937 171位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 817 151位 (629市区中)
私立保育所数 0 ヶ所 739位 (815市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,020
保育所等利用者数 1,010
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 337位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
49,000 618位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 1 688位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 95 719位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 95 718位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 95 675位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 7 558位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 17.51 327位 (815市区中)
小児歯科医師数 8 615位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 20.02 551位 (815市区中)

周辺地域香美市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:【かみんぐBABY木のギフト】2020年4月2日以降に香美市に産まれた赤ちゃんを対象に市産材を用いた木のおもちゃを贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)高等学校等通学費補助金。(2)子育て世代包括支援センターすこやか。(3)香美市障害児保育事業費補助金。(4)大宮小学校、香北中学校の国際バカロレア教育。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 8 ヶ所 206位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 5 ヶ所
公立保育所定員数 740 235位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 660 245位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 541 229位 (629市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 80 677位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 66 683位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 66 653位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 714
保育所等利用者数 714
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
45,000 449位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:18歳未満の児童を3人以上扶養している世帯で、第3子以降の3歳未満児(4月1日時点)が、届出認可外保育施設に入所している場合、月額5万円を限度として保育料を補助。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 2 602位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 240 624位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 120 699位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 112 665位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 1 791位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 3.89 802位 (815市区中)
小児歯科医師数 9 592位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 35.05 134位 (815市区中)