「(漢字で)書けそうで書けない市ランキング」投票受付中

出雲市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:小・中学生は、医療機関ごとに、1割(月上限1,000円)の自己負担あり。薬局等は自己負担なし。小学校就学前までは、自己負担なし。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり

備考:小・中学生は、医療機関ごとに、1割(限度額:月2,000円)の自己負担あり。小学校就学前までは、自己負担なし。

子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 4 ヶ所 374位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 3 ヶ所
公立保育所定員数 300 442位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 300 429位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 218 416位 (629市区中)
私立保育所数 48 ヶ所 64位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 48 ヶ所
私立保育所定員数 5,310 47位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 5,310 45位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 5,438 41位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 6,080
保育所等利用者数 6,002
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 337位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
45,000 449位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 4 458位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 455 517位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 455 508位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 409 472位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 48 122位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 20.48 228位 (815市区中)
小児歯科医師数 35 243位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 14.94 683位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域松江市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:子育て支援事業として、子どもが生まれた家庭にもやせるごみ袋(10リットル120枚)を子育て支援課の窓口において配布。

子育て関連の独自の取り組み (1)就学前教育の質の向上を図るための訪問指導・各種研修における指導助言・幼保職員研修会の開催・子どもの発達とメディア対策事業等。(2)一般不妊治療費助成(市単独助成事業)。保険適用の不妊治療及び人工授精に係る本人負担分を一部助成。(3)5歳児を対象に就学前の障がい等の早期発見・早期支援(子育支援を目的に発達・教育相談支援センター、保育所、幼稚園等と連携)。(4)若い子育て世帯等の経済的負担の軽減を図るため0~2歳児クラスの子どもの保育料を国基準に比べ6割程度に軽減。生計を一にする兄姉が2人以上いる子どもの保育料を無償化。(5)子ども医療費助成(小学校6年生までの医療費無料化、中学生の入院費無料化)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 小学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで(ただし、慢性呼吸器疾患等16疾患群に該当する患者であるが、その程度が低いため児童福祉法に基づく助成対象に該当しない人は、20歳未満まで)
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり

備考:医療機関ごとに、月2,000円の自己負担あり。ただし、中学校卒業までは自己負担なし。

子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 16 ヶ所 79位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 15 ヶ所
公立保育所定員数 1,320 123位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 1,320 111位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 919 133位 (629市区中)
私立保育所数 49 ヶ所 63位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 47 ヶ所
私立保育所定員数 4,242 61位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 4,162 59位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 4,069 55位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 6,278
保育所等利用者数 6,213
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 337位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
40,000 272位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:認可外保育施設を利用している0~2歳児クラスの子どものうち、保育を必要とする事由を有し、生計を一にする兄姉が2人以上いるときは、一定の範囲内で保育料の補助を行う。補助金の額:認可外保育施設の保育料の額と、4.2万円(企業主導型保育所にあっては、国が定める標準的な保育料の額)のいずれかの低い方の額。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 17 115位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 2
認定こども園定員数 1,735 181位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 1,566 189位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 1,120 214位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 50 116位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 19.65 255位 (815市区中)
小児歯科医師数 50 175位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 19.65 564位 (815市区中)

周辺地域大田市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:新生児に読み聞かせ用絵本を1冊贈呈(手提げ袋を含む)。

子育て関連の独自の取り組み (1)子ども医療費助成制度(中学生までの子どもの医療費を無料化し、乳幼児の健全な育成と子どもを生み育てやすい環境づくりを進めている)。(2)保育ボランティア事業(各保育園にて、昔の遊びや園庭の手入れを通して世代間の交流を図る)。(3)第3子以降に係る保育料を無償化、副食費を免除(3歳未満児は保育料無料、3歳以上児は副食費無料)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 6 ヶ所 276位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 6 ヶ所
公立保育所定員数 295 453位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 250 472位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 175 458位 (629市区中)
私立保育所数 9 ヶ所 331位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 8 ヶ所
私立保育所定員数 570 414位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 540 412位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 519 383位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 951
保育所等利用者数 949
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
40,000 272位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 3 532位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 320 592位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 285 603位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 252 576位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 12 407位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 34.67 45位 (815市区中)
小児歯科医師数 2 781位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 5.78 799位 (815市区中)

周辺地域雲南市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)土曜減免(当該年度全ての土曜日を休所する場合、保育料を2割減免)。(2)3歳未満児の第1子、第2子の軽減。(3)第3子以降保育料無料化(18歳未満の児童が3人以上いる世帯で、第3子以降の児童の保育料を無料化)。(4)3歳以上児の副食費を月額4,700円を上限に無償。(5)幼児期から高校まで一貫したキャリア教育推進のプログラムによる教育の実施。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 4 ヶ所 374位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4 ヶ所
公立保育所定員数 425 371位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 425 360位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 345 321位 (629市区中)
私立保育所数 4 ヶ所 507位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 4 ヶ所
私立保育所定員数 310 530位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 310 515位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 244 524位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 966
保育所等利用者数 965
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
36,600 172位 (815市区中)

備考:保育短時間認定は36,000円。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:満18歳未満の児童が3人以上いる世帯のうち、当該世帯の3人目以降の児童に係る保育料を全額補助。幼児教育保育の無償化により保育の認定を受けている場合は、3~5歳児は月額3.7万円、0~2歳児は月額4.2万円まで無償。3歳以上児の副食費を月額4,700円を上限に補助。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 10 219位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 5
認定こども園定員数 725 405位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 725 382位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 434 459位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 6 600位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 15.82 407位 (815市区中)
小児歯科医師数 5 695位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 13.18 711位 (815市区中)