「(漢字で)書けそうで書けない市ランキング」投票受付中

安中市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:出生届提出時に絹のおくるみを贈呈(市民に限る)。

子育て関連の独自の取り組み (1)安中市産前産後ホームヘルプサービス事業(産前・産後の家事や育児等の支援事業)。(2)「あんなかスマイルパーク」の運営。多世代交流による子育て支援の推進、地域福祉の向上が目的。地域子育て支援拠点事業を実施するほか、芝生広場や遊具コーナーも併設。(3)高校生世代まで医療費無料。(4)学校給食費一部無料化(市立中学校)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 2 ヶ所 524位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 2 ヶ所
公立保育所定員数 200 528位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 200 520位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 140 499位 (629市区中)
私立保育所数 7 ヶ所 391位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 7 ヶ所
私立保育所定員数 380 490位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 380 478位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 322 472位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,090
保育所等利用者数 1,089
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
36,500 167位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 8 273位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,201 265位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 859 332位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 794 291位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 8 524位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 15.36 428位 (815市区中)
小児歯科医師数 17 441位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 32.64 178位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域高崎市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:誕生記念樹の配布。

子育て関連の独自の取り組み 【高崎市子育てなんでもセンター】子育て中の人や妊娠中の人が、1ヶ所で子育て支援、就労支援、託児等のさまざまな相談ができ、必要な支援を受けられる子育て支援の拠点であり、安心して子どもを産み、育てることができるよう、市・関係機関・NPO団体等が一体となって運営している。特に、同センター内にある託児施設「高崎キッズサポートかしの木」は、子育て中のリフレッシュとして、買い物や映画鑑賞等の際に気軽な利用が可能で、大変好評を頂いている。さらに、人口増加地域である群馬地域において、託児施設「高崎キッズサポートけやき」を開設し、子育て環境の充実を図っている(利用料:1時間300円)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 21 ヶ所 48位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 21 ヶ所
公立保育所定員数 2,389 48位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 2,389 43位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 1,744 52位 (629市区中)
私立保育所数 32 ヶ所 96位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 32 ヶ所
私立保育所定員数 2,480 117位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 2,480 113位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 2,344 108位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 8,957
保育所等利用者数 8,881
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 337位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
45,950 507位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:【高崎市認可外保育施設第3子以降3歳未満児保育料等補助金】第3子以降でかつ3歳未満児において、認可外保育施設に月々支払った保育料等(その認可外保育施設が定める保育料、給食費及びおやつ代)について、1ヶ月2.4万円を上限に補助。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 52 29位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 7,197 29位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 7,197 29位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 6,291 29位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 61 101位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 13.70 495位 (815市区中)
小児歯科医師数 152 51位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 34.14 150位 (815市区中)

周辺地域富岡市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:シルク製おくるみまたはクオカードを贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援事業(妊婦を対象に胎児の発達過程を学習する「マタニティー・スクール」事業、乳幼児をもつ養育者に、乳幼児とのかかわり方について学習する「ペア・スクール」[0歳ペア、1歳・2歳ペアスクール]事業を展開)。(2)学校給食費補助(18歳未満の子どもを3人以上養育している場合、2人目以降の給食費を全額補助)。(3)幼児教育無償化拡充事業([a]利用者負担額の軽減[1、2歳児の利用者負担額について、利用者負担額区分の階層に応じて、無償化又は減額を実施][b]副食費の負担軽減[多子世帯、ひとり親世帯、障害児[者]世帯のうち、国の副食費免除の対象とならない児童に対して、副食費負担額の軽減を実施])。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 1 ヶ所 600位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 1 ヶ所
公立保育所定員数 120 580位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 90 605位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 27 614位 (629市区中)
私立保育所数 3 ヶ所 561位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3 ヶ所
私立保育所定員数 200 591位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 130 629位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 85 640位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 967
保育所等利用者数 967
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
28,500 64位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 13 157位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,386 228位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 1,210 248位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 980 242位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 6 600位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 12.85 532位 (815市区中)
小児歯科医師数 8 615位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 17.13 626位 (815市区中)