「(漢字で)書けそうで書けない市ランキング」投票受付中

彦根市の「ふるさと納税」関連データ

「ふるさと納税」というワードを耳にしたことはありますか?ここでは、ふるさと納税について制度の内容やそれぞれの市区のふるさと納税の内容を紹介します。

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)ふるさとの誇り保存整備事業(2)ふるさとの学び舎整備事業(3)ふるさと彦根への思いやり福祉事業(4)ふるさと彦根国際交流事業(5)みんなのひこにゃん応援事業(6)ふるさと彦根まちづくり事業(7)ふるさと彦根市長認定事業。(7)以外への寄附金はすべて基金積み立てとし、翌年度事業へ充当する。お礼の品として、彦根城等の年間パスポートや特産品を贈呈。

周辺地域の「ふるさと納税」関連データをチェック

周辺地域長浜市

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、「5プラス1」。(1)未来を担う子どもたちの教育の推進に関する事業(2)子育て支援、福祉、健康づくり及び医療に関する事業(3)自然環境の保全および循環型社会づくりに関する事業(4)産業の振興及び地域経済の活性化に関する事業(5)歴史遺産の伝承および文化芸術の振興に関する事業(6)市長おまかせ。お礼の品として、特産品などを贈呈。

周辺地域近江八幡市

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 近江八幡市は何と言っても「近江牛の本場」、近江八幡市が生産量日本一の日本三大和牛の一つ「近江牛」や近江八幡市発祥で創業450年を超える「西川のふとん」、また、各メディアで話題沸騰中の「ラ コリーナ近江八幡」で有名な「たねやの和菓子」と「クラブハリエのバームクーヘン」が返礼品に新たに加わる等、約720種類の返礼品を取り揃えている。5,000円以上のご寄附をいただいた方に、返礼品を直接選んだり、交換できるポイントを付与している。使い道は、(1)自然環境及び地域の歴史的遺産の保全(2)医療及び福祉の充実(3)教育及び文化の振興(4)産業の振興(5)安全及び安心の都市づくり(6)市長が特に必要と認める事業 等。

周辺地域高島市

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 豊かな自然の「恵み」によって育まれた高島市の暮らし、そこから生まれる特産品を、寄付に対する「お礼」としてお贈りしている。寄付の使い道は、(1)子どもたちが輝くまちづくりに関する事業、(2)自然や水文化を活かしたまちづくりに関する事業、(3)元気に安心して暮らせるまちづくりに関する事業、(4)安全・便利で快適なまちづくりに関する事業、(5)その他、市長が必要と認める事業、の5つから選択できる。特に、百貨店高島屋の創業家出身地であるというゆかりから「Takashimayaコラボ企画」を展開している。詳しくは、高島市公式ホームページ内のふるさと納税ページまで。

周辺地域東近江市

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、東近江市の次のまちづくり事業に活用。(1)鈴鹿の山々から琵琶湖まで広がる自然や魅力ある歴史、文化、伝統を生かしたまちづくりに関する事業(2)誰もが暮らしやすいまちをつくるための担い手となる人材の育成に関する事業(3)安全で快適なまちをつくるための都市基盤の整備に関する事業(4)市長が必要と認める事業。お礼の品として、5,000円以上のふるさと寄附をいただいた方に、東近江市の特産品を贈呈。

周辺地域米原市

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)健やかで安心して暮らせる支え合いのまちづくり事業【子育て・福祉】(2)ともに学び輝き合う人と文化を育むまちづくり事業【教育・人権】(3)水清く緑あふれる自然と共生する安全なまちづくり事業【環境・防災】(4)地域の魅力と地の利を生かした活力創出のまちづくり事業【産業経済】(5)心地よく暮らせるにぎわいと交流を支えるまちづくり事業【都市基盤】(6)市政全般(自治体におまかせ)。お礼の品として、地域の名産品などの返礼品を贈呈(市内在住者を除く)。