行田市の「移住」関連データ
「移住」の際に、自治体の助成制度が利用できることがあるのをご存じですか?ここでは住宅の建築・購入・リフォームなどに関わる住宅助成の制度や、移住そのものを支援する制度、新婚世帯向けの家賃補助制度で支援してくれる制度を紹介します。
住宅支援 その他
出典・用語解説
移住支援制度 |
あり
備考:(1)移住・定住相談窓口による相談の実施。(2)空き家等バンク制度を実施。 |
---|
結婚・子育て
出典・用語解説
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
---|
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)5万円(2)20万円(3)10 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震化補助事業(耐震診断)】耐震診断費用の1/2で上限5万円を助成。他要件あり。(2)【木造住宅耐震化補助事業(耐震改修等工事)】1981年5月31日以前に工事に着手した木造の「一戸建ての住宅」又は「兼用住宅(住宅部分の面積が過半であるものに限る)」で階数が2以下のものが対象。(a)耐震改修工事費用の23%で上限20万円を助成。(b)簡易耐震改修工事(耐震シェルター・耐震ベッドの設置をする工事)費用の1/2で上限10万円を助成。他要件あり。(3)【住宅改修資金補助制度】個人住宅等の改修工事に要する費用の一部を助成。費用の5%(上限10万円)。他要件あり。 |
周辺地域の「移住」関連データをチェック
周辺地域熊谷市
住宅支援 その他
出典・用語解説
移住支援制度 |
あり
備考:(1)新幹線定期券購入補助金交付事業として、住宅を取得して転入した40歳未満の方で、新幹線通勤をする方に、新幹線定期券購入代金の一部(上限2万円/月)を2年間補助している。(2)新幹線定期券購入補助金交付事業として、2021年4月1日以降に就職した30歳未満の方で、新幹線通勤をする方に、新幹線定期券購入代金の一部(上限2万円/月)を最大7年間補助している。(3)埼玉県北部の7市町(熊谷・本庄・深谷・美里・神川・上里・寄居)の空き家の所有者が「貸したい」「売りたい」家を登録し、物件情報を紹介する埼北空き家バンクも、7市町及び不動産団体が協力し実施している。 |
---|
結婚・子育て
出典・用語解説
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(2023年3月1日から2024年3月31日までに結婚した夫婦の住居費引っ越し費用の一部を最大30万円補助する。年齢が39歳以下であること、世帯所得が500万円以下であること等、諸条件あり[結婚新生活支援事業として実施]) |
---|
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | あり |
---|---|
利子補給条件・備考等 | 【熊谷市勤労者住宅資金貸付】約定どおり返済している人で市内在住者は支払利子額の25%以内、市外からの転入者は50%以内の額を、5年間にわたり助成。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)(商品券+現金)30万円(2)(商品券)25 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【熊谷市スマートハウス補助金】「創エネ」「省エネ」「蓄エネ」「エネルギーの見える化」設備を導入した住宅を市内において新築又は購入した市民に対し、費用の一部を補助。(2)【三世代ふれあい家族住宅取得等応援事業】三世代で同居又は近居し、住宅を新築・購入・増改築した場合に対象費用の1%、最大25万円の商品券を補助。(3)【定住人口増加のための固定資産税等の課税免除】住宅を取得して転入した40歳未満の方の固定資産税等を3年から7年免除。 |
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | あり |
---|---|
利子補給条件・備考等 | 【熊谷市勤労者住宅資金貸付】約定どおり返済している人で市内在住者は支払利子額の25%以内、市外からの転入者は50%以内の額を、5年間にわたり助成。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)(商品券+現金)30万円(2)(商品券)25 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【熊谷市スマートハウス補助金】「創エネ」「省エネ」「蓄エネ」「エネルギーの見える化」設備を導入した住宅を市内において新築又は購入した市民に対し、費用の一部を補助。(2)【三世代ふれあい家族住宅取得等応援事業】三世代で同居又は近居し、住宅を新築・購入・増改築した場合に対象費用の1%、最大25万円の商品券を補助。(3)【定住人口増加のための固定資産税等の課税免除】住宅を取得して転入した40歳未満の方の固定資産税等を3年から7年免除。 |
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | あり |
---|---|
利子補給条件・備考等 | 【熊谷市勤労者住宅資金貸付】約定どおり返済している人で市内在住者は支払利子額の25%以内、市外からの転入者は50%以内の額を、5年間にわたり助成。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)(商品券)25 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【三世代ふれあい家族住宅取得等応援事業】三世代で同居又は近居し、住宅を新築・購入・増改築した場合に対象費用の1%、最大25万円の商品券を補助。(2)【定住人口増加のための固定資産税等の課税免除】住宅を取得して転入した40歳未満の方の固定資産税等を3年免除。 |
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | あり |
---|---|
利子補給条件・備考等 | 【熊谷市勤労者住宅資金貸付】約定どおり返済している人で市内在住者は支払利子額の25%以内、市外からの転入者は50%以内の額を、5年間にわたり助成。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)5万円(2)40万円(3)(商品券)25万円(4)(商品券)10 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震診断補助金】1981年5月31日以前着工の木造住宅が対象。費用の1/2、上限5万円を補助。(2)【木造住宅耐震改修等補助金】耐震診断により安全でないと診断された木造住宅建築物が対象。費用の1/3、上限40万円を補助。(3)【三世代ふれあい家族住宅取得等応援事業】三世代で同居又は近居し、住宅を新築・購入・増改築した場合に対象費用の1%、最大25万円の補助。(4)【熊谷市住宅リフォーム資金補助金】市内の事業者によりリフォームする人を対象に、対象工事費用の5%、最大10万円の商品券を補助。 |
周辺地域加須市
住宅支援 その他
出典・用語解説
移住支援制度 |
あり
備考:(1)【居住UIJターン促進事業】(a)自己又は親族が所有する市内の土地で住宅建築開発等の手数料を免除。開発許可審査手数料(1,000m2未満8,600円)、建築許可審査手数料(1,000m2未満6,900円)、適合証明交付手数料(6,000円)。(b)転入者へ中学生以下の子1人につき10kg(上限50kg)のお米を贈呈。(c)市内にマイホームを取得し移り住む親子(中学生以下の子と同居)へ引っ越し業者に支払った費用の10%(上限2万円)を補助。(d)移住定住オンライン相談及び移住体験ツアーを実施。(2)空家バンク制度を実施。 |
---|
結婚・子育て
出典・用語解説
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
---|
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【三世代ふれあい家族応援事業】三世代で同居をするために住宅の新築、購入、増改築及びリフォームを行った方へ、費用の一部を補助。基本額20万円、市内業者利用で10万円増(最大30万円)。要件あり。 |
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【三世代ふれあい家族応援事業】三世代で同居をするために住宅の新築、購入、増改築及びリフォームを行った方へ、費用の一部を補助。基本額20万円、市内業者利用で10万円増(最大30万円)。要件あり。 |
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【三世代ふれあい家族応援事業】三世代で同居をするために住宅の新築、購入、増改築及びリフォームを行った方へ、費用の一部を補助。基本額20万円、市内業者利用で10万円増(最大30万円)。要件あり。 |
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)5万円(2)2.5万円(3)10万円(4)30万円(5)20 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅改修等資金助成制度】工事費の5%(上限5万円)を助成。他要件あり。(2)【木造住宅耐震改修等の補助制度】耐震診断費用の1/2(上限2.5万円)を補助。(3)耐震改修工事費用の15.2%(上限10万円)を補助。※(1)~(3)は条件あり。(4)【三世代ふれあい家族応援事業】三世代で同居をするために住宅の新築、購入、増改築及びリフォームを行った方へ、費用の一部を補助。基本額20万円、市内業者利用で10万円増(最大30万円)。要件あり。(5)【障害者等住宅改修費給付事業】身体障害者手帳所持者が改修した場合に補助(要件あり)。 |
周辺地域羽生市
住宅支援 その他
出典・用語解説
移住支援制度 |
あり
備考:空き家・空き地バンクや住宅改修補助などの住まいに関する支援の他、移住者で市内で創業する者を対象に創業経費の2/3以内(上限100万円)を助成する創業支援制度などを実施している。 |
---|
結婚・子育て
出典・用語解説
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
---|
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | なし |
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)20万円(2)10 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修補助】(財)日本建築防災協会による「木造住宅の耐震診断と補強方法」に定める診断方法により耐震性能が十分でないと診断された住宅であること。また、その改修工事費用が20万円以上であること。工事費の1/3(20万円上限)。(2)【住宅改修補助】対象住宅を所有し、かつ居住していること。また、市税を完納している者。市内施工業者が行う工事費20万円以上の住宅改修工事で年度内までに工事を完了し、検査を受けられるもの。工事費の5%(10万円上限)。 |
周辺地域鴻巣市
住宅支援 その他
出典・用語解説
移住支援制度 |
あり
備考:(1)【三世代住宅取得補助金】次の要件に該当する世帯に対し住宅取得に係る費用の一部を補助する。世帯要件は、(a)申請日において三世代の世帯員全員が市内に住民登録がある。(b)2022年4月1日以降の転入又は市内転居。(c)義務教育修了前の子(出産予定含)を扶養している。住宅要件は、2020年4月1日以降契約の住宅。補助金額は、転入15万円・転居10万円、取得した住宅が区画整理事業地内又は三世帯全員転入30万円。(2)【空き家バンク制度】空き家の売却・賃貸情報を市のホームページなどで提供し、空き家の所有者と利用希望者のマッチングを図る(自己居住を目的としたものに限る)。 |
---|
結婚・子育て
出典・用語解説
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援補助金】経済的理由で結婚に不安を抱える方に対し、婚姻に伴う新生活の支援を行うため、住宅の取得費用・賃貸費用・リフォーム費用・引越費用を対象に、最大60万円を補助金として交付する。夫婦のうち、婚姻日における年齢の高い方が29歳以下の世帯は、上限60万円。夫婦のうち、婚姻日における年齢の高い方が30歳以上39歳以下の世帯は、上限30万円。主な要件として、2023年3月1日~2024年3月31日の間に婚姻届を提出し、夫婦の年齢が婚姻日において共に39歳以下であり、夫婦の合計所得が500万円未満であること等) |
---|
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【三世代住宅取得補助金】次の要件に該当する世帯に対し住宅取得に係る費用の一部を補助する。世帯要件は、(a)申請日において三世代の世帯員全員が市内に住民登録がある。(b)2022年4月1日以降の転入又は市内転居。(c)義務教育修了前の子(出産予定含)を扶養している。住宅要件は、2020年4月1日以降契約の住宅。補助金額は、転入15万円・転居10万円、取得した住宅が区画整理事業地内又は三世帯全員転入30万円。 |
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【三世代住宅取得補助金】次の要件に該当する世帯に対し住宅取得に係る費用の一部を補助する。世帯要件は、(a)申請日において三世代の世帯員全員が市内に住民登録がある。(b)2022年4月1日以降の転入又は市内転居。(c)義務教育修了前の子(出産予定含)を扶養している。住宅要件は、2020年4月1日以降契約の住宅。補助金額は、転入15万円・転居10万円、取得した住宅が区画整理事業地内又は三世帯全員転入30万円。 |
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【三世代住宅取得補助金】次の要件に該当する世帯に対し住宅取得に係る費用の一部を補助する。世帯要件は、(a)申請日において三世代の世帯員全員が市内に住民登録がある。(b)2022年4月1日以降の転入又は市内転居。(c)義務教育修了前の子(出産予定含)を扶養している。住宅要件は、2020年4月1日以降契約の住宅。補助金額は、転入15万円・転居10万円、取得した住宅が区画整理事業地内又は三世帯全員転入30万円。 |
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
- 自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度 | なし |
---|---|
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)10万円(2)5万円(3)30 万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅リフォーム資金補助金】税抜工事費の5/100に相当する額(上限10万円)。他要件あり。(2)【木造住宅耐震診断】診断に要した費用の1/2以内上限5万円。市内に住所を有し、対象木造住宅を所有、居住し、市税を滞納していない個人が対象。他要件あり。(3)【木造住宅耐震改修】耐震改修に要した費用の1/5以内上限20万円。ただし、身体障がい者福祉法や精神保健及び精神障がい者福祉に関する法律により手帳の交付を受けている者又は、65歳以上の者が居住する住宅は上限30万円。他要件あり。※(2)(3)は、1981年以前に建築された戸建て住宅等が対象。 |