「(漢字で)書けそうで書けない市ランキング」投票受付中

潮来市の「人口」関連データ

生活ガイド.comでは、各市区の人口情報を掲載しています。総人口や人口総数など「人口」には様々な種類があります。ここでは人口データについてご紹介します。

国勢調査 出典・用語解説

出典・用語解説

◆総人口・世帯数
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年。なお、世帯数は一般世帯数とする。
◆人口(男)・人口(女)
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年
◆人口増減率
2005年、2010年、2015年および2020年の総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」より算出。
◆昼間人口
総務省統計局「国勢調査」 2020年
他の市区町村からの買い物客などの非定常的な移動者は含まない。
◆国勢調査
国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人を対象とする国の最も基本的な統計調査である。国内の人口や世帯の実態を明らかにし、国及び地方公共団体の各種行政施策の基礎資料を提供する役割を担っている。10年ごとに大規模調査(19項目)、その中間年に簡易調査(17項目)が実施されている。
参考:総務省統計局「国勢調査に関するQ&A」 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa.htm
◆将来推計人口・人口指数(2050年)
「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/t-page.asp
2020年の国勢調査の総人口を100とした場合の2050年の人口推計指数。
福島県いわき市、相馬市、南相馬市においては市別の人口推計を実施していないため、データ未掲載。
◆将来推計人口・人口指数(2045年)
「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp
2015年の国勢調査の総人口を100とした場合の2045年の人口推計指数。福島県においては市区町村別の人口推計を実施していないため、福島県13市についてはデータ未掲載。
総人口 27,604 729位 (815市区中)
人口増減比率(2015年/2020年) 94.8 552位 (815市区中)
人口増減比率(2005年/2010年) 96.9 510位 (815市区中)
人口(男) 13,672 718位 (815市区中)
人口(女) 13,932 733位 (815市区中)
人口性比(男/女) 98.1 181位 (815市区中)
世帯数 10,764 世帯 729位 (815市区中)
昼間人口 23,952 759位 (815市区中)
将来推計人口指数(2050年) 61.1 597位 (812市区中)

住民基本台帳 出典・用語解説

出典・用語解説

◆人口総数・年少人口率・生産年齢人口率・高齢人口率・子ども女性比・人口1000人当たりの人口増減数・外国人人口数・転入者数・転出者数・出生数・死亡数
総務省「住民基本台帳人口・世帯数」 2023年1月1日現在
年少人口率、生産年齢人口率、高齢人口率、子ども女性比は、年齢階級別人口からそれぞれ算出。
人口総数 26,890 731位 (815市区中)
年少人口率(15歳未満) 10.12 616位 (815市区中)
生産年齢人口率(15~64歳) 55.47 489位 (815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 34.41 284位 (815市区中)
子ども女性比 0.16 568位 (815市区中)
人口1000人当たりの人口増減数 -14.26 608位 (815市区中)
外国人人口数 384 643位 (815市区中)

面積 出典・用語解説

出典・用語解説

◆可住地面積人口密度
人口密度とは、単位面積当りに居住する人の数により定義される値。生活ガイド.comでは、この単位面積を林野や湖沼を除いた可住地面積として算出している。
可住地人口密度 552 人/km2 542位 (815市区中)

周辺地域の「人口」関連データをチェック

周辺地域鹿嶋市

国勢調査 出典・用語解説

出典・用語解説

◆総人口・世帯数
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年。なお、世帯数は一般世帯数とする。
◆人口(男)・人口(女)
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年
◆人口増減率
2005年、2010年、2015年および2020年の総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」より算出。
◆昼間人口
総務省統計局「国勢調査」 2020年
他の市区町村からの買い物客などの非定常的な移動者は含まない。
◆国勢調査
国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人を対象とする国の最も基本的な統計調査である。国内の人口や世帯の実態を明らかにし、国及び地方公共団体の各種行政施策の基礎資料を提供する役割を担っている。10年ごとに大規模調査(19項目)、その中間年に簡易調査(17項目)が実施されている。
参考:総務省統計局「国勢調査に関するQ&A」 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa.htm
◆将来推計人口・人口指数(2050年)
「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/t-page.asp
2020年の国勢調査の総人口を100とした場合の2050年の人口推計指数。
福島県いわき市、相馬市、南相馬市においては市別の人口推計を実施していないため、データ未掲載。
◆将来推計人口・人口指数(2045年)
「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp
2015年の国勢調査の総人口を100とした場合の2045年の人口推計指数。福島県においては市区町村別の人口推計を実施していないため、福島県13市についてはデータ未掲載。
総人口 66,950 412位 (815市区中)
人口増減比率(2015年/2020年) 98.6 294位 (815市区中)
人口増減比率(2005年/2010年) 102.6 126位 (815市区中)
人口(男) 34,434 395位 (815市区中)
人口(女) 32,516 428位 (815市区中)
人口性比(男/女) 105.9 14位 (815市区中)
世帯数 28,268 世帯 399位 (815市区中)
昼間人口 70,557 371位 (815市区中)
将来推計人口指数(2050年) 84.9 218位 (812市区中)

住民基本台帳 出典・用語解説

出典・用語解説

◆人口総数・年少人口率・生産年齢人口率・高齢人口率・子ども女性比・人口1000人当たりの人口増減数・外国人人口数・転入者数・転出者数・出生数・死亡数
総務省「住民基本台帳人口・世帯数」 2023年1月1日現在
年少人口率、生産年齢人口率、高齢人口率、子ども女性比は、年齢階級別人口からそれぞれ算出。
人口総数 66,274 416位 (815市区中)
年少人口率(15歳未満) 11.74 327位 (815市区中)
生産年齢人口率(15~64歳) 56.07 458位 (815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 32.19 377位 (815市区中)
子ども女性比 0.19 187位 (815市区中)
人口1000人当たりの人口増減数 -11.29 511位 (815市区中)
外国人人口数 1,019 414位 (815市区中)

面積 出典・用語解説

出典・用語解説

◆可住地面積人口密度
人口密度とは、単位面積当りに居住する人の数により定義される値。生活ガイド.comでは、この単位面積を林野や湖沼を除いた可住地面積として算出している。
可住地人口密度 846 人/km2 424位 (815市区中)

周辺地域稲敷市

国勢調査 出典・用語解説

出典・用語解説

◆総人口・世帯数
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年。なお、世帯数は一般世帯数とする。
◆人口(男)・人口(女)
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年
◆人口増減率
2005年、2010年、2015年および2020年の総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」より算出。
◆昼間人口
総務省統計局「国勢調査」 2020年
他の市区町村からの買い物客などの非定常的な移動者は含まない。
◆国勢調査
国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人を対象とする国の最も基本的な統計調査である。国内の人口や世帯の実態を明らかにし、国及び地方公共団体の各種行政施策の基礎資料を提供する役割を担っている。10年ごとに大規模調査(19項目)、その中間年に簡易調査(17項目)が実施されている。
参考:総務省統計局「国勢調査に関するQ&A」 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa.htm
◆将来推計人口・人口指数(2050年)
「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/t-page.asp
2020年の国勢調査の総人口を100とした場合の2050年の人口推計指数。
福島県いわき市、相馬市、南相馬市においては市別の人口推計を実施していないため、データ未掲載。
◆将来推計人口・人口指数(2045年)
「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp
2015年の国勢調査の総人口を100とした場合の2045年の人口推計指数。福島県においては市区町村別の人口推計を実施していないため、福島県13市についてはデータ未掲載。
総人口 39,039 620位 (815市区中)
人口増減比率(2015年/2020年) 91.2 746位 (815市区中)
人口増減比率(2005年/2010年) 94.4 684位 (815市区中)
人口(男) 19,490 611位 (815市区中)
人口(女) 19,549 625位 (815市区中)
人口性比(男/女) 99.7 112位 (815市区中)
世帯数 14,495 世帯 634位 (815市区中)
昼間人口 38,254 608位 (815市区中)
将来推計人口指数(2050年) 49.1 771位 (812市区中)

住民基本台帳 出典・用語解説

出典・用語解説

◆人口総数・年少人口率・生産年齢人口率・高齢人口率・子ども女性比・人口1000人当たりの人口増減数・外国人人口数・転入者数・転出者数・出生数・死亡数
総務省「住民基本台帳人口・世帯数」 2023年1月1日現在
年少人口率、生産年齢人口率、高齢人口率、子ども女性比は、年齢階級別人口からそれぞれ算出。
人口総数 38,377 622位 (815市区中)
年少人口率(15歳未満) 8.16 779位 (815市区中)
生産年齢人口率(15~64歳) 54.30 556位 (815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 37.54 164位 (815市区中)
子ども女性比 0.13 794位 (815市区中)
人口1000人当たりの人口増減数 -18.77 711位 (815市区中)
外国人人口数 1,446 340位 (815市区中)

面積 出典・用語解説

出典・用語解説

◆可住地面積人口密度
人口密度とは、単位面積当りに居住する人の数により定義される値。生活ガイド.comでは、この単位面積を林野や湖沼を除いた可住地面積として算出している。
可住地人口密度 242 人/km2 769位 (815市区中)

周辺地域神栖市

国勢調査 出典・用語解説

出典・用語解説

◆総人口・世帯数
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年。なお、世帯数は一般世帯数とする。
◆人口(男)・人口(女)
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年
◆人口増減率
2005年、2010年、2015年および2020年の総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」より算出。
◆昼間人口
総務省統計局「国勢調査」 2020年
他の市区町村からの買い物客などの非定常的な移動者は含まない。
◆国勢調査
国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人を対象とする国の最も基本的な統計調査である。国内の人口や世帯の実態を明らかにし、国及び地方公共団体の各種行政施策の基礎資料を提供する役割を担っている。10年ごとに大規模調査(19項目)、その中間年に簡易調査(17項目)が実施されている。
参考:総務省統計局「国勢調査に関するQ&A」 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa.htm
◆将来推計人口・人口指数(2050年)
「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/t-page.asp
2020年の国勢調査の総人口を100とした場合の2050年の人口推計指数。
福島県いわき市、相馬市、南相馬市においては市別の人口推計を実施していないため、データ未掲載。
◆将来推計人口・人口指数(2045年)
「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp
2015年の国勢調査の総人口を100とした場合の2045年の人口推計指数。福島県においては市区町村別の人口推計を実施していないため、福島県13市についてはデータ未掲載。
総人口 95,454 293位 (815市区中)
人口増減比率(2015年/2020年) 101.0 151位 (815市区中)
人口増減比率(2005年/2010年) 103.2 102位 (815市区中)
人口(男) 49,407 278位 (815市区中)
人口(女) 46,047 307位 (815市区中)
人口性比(男/女) 107.3 8位 (815市区中)
世帯数 40,376 世帯 289位 (815市区中)
昼間人口 99,679 268位 (815市区中)
将来推計人口指数(2050年) 87.8 172位 (812市区中)

住民基本台帳 出典・用語解説

出典・用語解説

◆人口総数・年少人口率・生産年齢人口率・高齢人口率・子ども女性比・人口1000人当たりの人口増減数・外国人人口数・転入者数・転出者数・出生数・死亡数
総務省「住民基本台帳人口・世帯数」 2023年1月1日現在
年少人口率、生産年齢人口率、高齢人口率、子ども女性比は、年齢階級別人口からそれぞれ算出。
人口総数 94,710 297位 (815市区中)
年少人口率(15歳未満) 12.57 176位 (815市区中)
生産年齢人口率(15~64歳) 63.27 67位 (815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 24.17 728位 (815市区中)
子ども女性比 0.19 187位 (815市区中)
人口1000人当たりの人口増減数 -3.82 258位 (815市区中)
外国人人口数 2,699 228位 (815市区中)

面積 出典・用語解説

出典・用語解説

◆可住地面積人口密度
人口密度とは、単位面積当りに居住する人の数により定義される値。生活ガイド.comでは、この単位面積を林野や湖沼を除いた可住地面積として算出している。
可住地人口密度 685 人/km2 480位 (815市区中)

周辺地域行方市

国勢調査 出典・用語解説

出典・用語解説

◆総人口・世帯数
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年。なお、世帯数は一般世帯数とする。
◆人口(男)・人口(女)
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年
◆人口増減率
2005年、2010年、2015年および2020年の総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」より算出。
◆昼間人口
総務省統計局「国勢調査」 2020年
他の市区町村からの買い物客などの非定常的な移動者は含まない。
◆国勢調査
国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人を対象とする国の最も基本的な統計調査である。国内の人口や世帯の実態を明らかにし、国及び地方公共団体の各種行政施策の基礎資料を提供する役割を担っている。10年ごとに大規模調査(19項目)、その中間年に簡易調査(17項目)が実施されている。
参考:総務省統計局「国勢調査に関するQ&A」 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa.htm
◆将来推計人口・人口指数(2050年)
「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/t-page.asp
2020年の国勢調査の総人口を100とした場合の2050年の人口推計指数。
福島県いわき市、相馬市、南相馬市においては市別の人口推計を実施していないため、データ未掲載。
◆将来推計人口・人口指数(2045年)
「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp
2015年の国勢調査の総人口を100とした場合の2045年の人口推計指数。福島県においては市区町村別の人口推計を実施していないため、福島県13市についてはデータ未掲載。
総人口 32,185 679位 (815市区中)
人口増減比率(2015年/2020年) 92.2 699位 (815市区中)
人口増減比率(2005年/2010年) 93.9 718位 (815市区中)
人口(男) 15,971 660位 (815市区中)
人口(女) 16,214 691位 (815市区中)
人口性比(男/女) 98.5 168位 (815市区中)
世帯数 11,120 世帯 724位 (815市区中)
昼間人口 29,320 700位 (815市区中)
将来推計人口指数(2050年) 55.1 683位 (812市区中)

住民基本台帳 出典・用語解説

出典・用語解説

◆人口総数・年少人口率・生産年齢人口率・高齢人口率・子ども女性比・人口1000人当たりの人口増減数・外国人人口数・転入者数・転出者数・出生数・死亡数
総務省「住民基本台帳人口・世帯数」 2023年1月1日現在
年少人口率、生産年齢人口率、高齢人口率、子ども女性比は、年齢階級別人口からそれぞれ算出。
人口総数 32,502 670位 (815市区中)
年少人口率(15歳未満) 9.23 715位 (815市区中)
生産年齢人口率(15~64歳) 53.99 566位 (815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 36.79 194位 (815市区中)
子ども女性比 0.14 755位 (815市区中)
人口1000人当たりの人口増減数 -13.78 597位 (815市区中)
外国人人口数 1,164 384位 (815市区中)

面積 出典・用語解説

出典・用語解説

◆可住地面積人口密度
人口密度とは、単位面積当りに居住する人の数により定義される値。生活ガイド.comでは、この単位面積を林野や湖沼を除いた可住地面積として算出している。
可住地人口密度 261 人/km2 749位 (815市区中)

周辺地域香取市

国勢調査 出典・用語解説

出典・用語解説

◆総人口・世帯数
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年。なお、世帯数は一般世帯数とする。
◆人口(男)・人口(女)
総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」 2020年
◆人口増減率
2005年、2010年、2015年および2020年の総務省統計局「国勢調査(全国・都道府県・市区町村別人口)」より算出。
◆昼間人口
総務省統計局「国勢調査」 2020年
他の市区町村からの買い物客などの非定常的な移動者は含まない。
◆国勢調査
国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人を対象とする国の最も基本的な統計調査である。国内の人口や世帯の実態を明らかにし、国及び地方公共団体の各種行政施策の基礎資料を提供する役割を担っている。10年ごとに大規模調査(19項目)、その中間年に簡易調査(17項目)が実施されている。
参考:総務省統計局「国勢調査に関するQ&A」 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa.htm
◆将来推計人口・人口指数(2050年)
「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/t-page.asp
2020年の国勢調査の総人口を100とした場合の2050年の人口推計指数。
福島県いわき市、相馬市、南相馬市においては市別の人口推計を実施していないため、データ未掲載。
◆将来推計人口・人口指数(2045年)
「日本の地域別将来推計人口(2018年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所)(http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp
2015年の国勢調査の総人口を100とした場合の2045年の人口推計指数。福島県においては市区町村別の人口推計を実施していないため、福島県13市についてはデータ未掲載。
総人口 72,356 388位 (815市区中)
人口増減比率(2015年/2020年) 93.4 633位 (815市区中)
人口増減比率(2005年/2010年) 94.9 653位 (815市区中)
人口(男) 35,626 386位 (815市区中)
人口(女) 36,730 390位 (815市区中)
人口性比(男/女) 97.0 235位 (815市区中)
世帯数 27,516 世帯 410位 (815市区中)
昼間人口 66,671 387位 (815市区中)
将来推計人口指数(2050年) 56.1 673位 (812市区中)

住民基本台帳 出典・用語解説

出典・用語解説

◆人口総数・年少人口率・生産年齢人口率・高齢人口率・子ども女性比・人口1000人当たりの人口増減数・外国人人口数・転入者数・転出者数・出生数・死亡数
総務省「住民基本台帳人口・世帯数」 2023年1月1日現在
年少人口率、生産年齢人口率、高齢人口率、子ども女性比は、年齢階級別人口からそれぞれ算出。
人口総数 71,868 388位 (815市区中)
年少人口率(15歳未満) 8.68 757位 (815市区中)
生産年齢人口率(15~64歳) 53.52 586位 (815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 37.80 155位 (815市区中)
子ども女性比 0.14 755位 (815市区中)
人口1000人当たりの人口増減数 -17.24 670位 (815市区中)
外国人人口数 1,323 365位 (815市区中)

面積 出典・用語解説

出典・用語解説

◆可住地面積人口密度
人口密度とは、単位面積当りに居住する人の数により定義される値。生活ガイド.comでは、この単位面積を林野や湖沼を除いた可住地面積として算出している。
可住地人口密度 345 人/km2 697位 (815市区中)