薩摩川内市の「ごみ」関連データ
日々生活を送る中で必ず出てくる「ごみ」。出す曜日を気にしたり、分け方について考えることも多いと思います。ここでは、実は自治体によって違うごみ分別やごみ袋とその金額についてを紹介します。
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 27,765 t 501位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 629 g 388位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 8.8 % 777位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
備考:指定ごみ袋有料(可燃ごみ、不燃ごみ)。 |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=310円/15枚 中=250円/15枚 小=210円/15枚 ・不燃ごみ 大=210円/10枚 中=160円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 3分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(紙類[ダンボール、新聞・チラシ、雑誌、紙パック、その他の紙]、缶類[スチール缶、アルミ缶]、びん類[生きびん、無色透明びん、茶色びん、その他の色びん]、ペットボトル、白色トレイ、発泡スチロール、プラスチック容器類、電池類)〕 ※甑島地域については、ガス管類(カセットコンロ用ボンベ、スプレー缶、乾電池)を含む。 |
家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
資源ごみ回収奨励金制度 | あり(【地区ゴミ分別収集報奨金】資源ごみ売払い収入による収益還元を目的として措置したもの) |
粗大ごみ収集 |
なし
備考:クリーンセンターへ自己搬入。有料。100kgまで300円。超過料金は100kgごとに300円。もしくは一般廃棄物収集運搬許可業者に収集を依頼。甑島地域については、無料で収集あり。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000 円 237位 (514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0 % 51位 (513市区中) |
周辺地域の「ごみ」関連データをチェック
周辺地域鹿児島市
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 202,575 t 790位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 622 g 347位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 13.0 % 622位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 |
指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 2分別15種〔ごみ(もやせるごみ、もやせないごみ) 資源物(プラスチック容器類、金属類、古紙[新聞・チラシ、段ボール、紙箱・包装紙等・雑誌類、紙パック]、衣類、缶・びん、ペットボトル、電球・蛍光灯、乾電池、スプレー缶、剪定枝)〕 拠点回収:使用済小型家電 |
家庭ごみ戸別収集 | 一部実施([1]から[4]のいずれかの条件に該当し、かつ、介護保険法または障害者総合支援法に基づく居宅サービスを利用している一人暮らしの方で、自らごみ等を排出することが困難で、他に協力を得ることができないと認められる方が対象者。[1]要介護1以上の1人暮らしの方。[2]身体障害1級または2級の1人暮らしの方。[3]知的障害A判定の1人暮らしの方。[4]精神障害1級の1人暮らしの方。上記4つの条件に該当する方のみで構成される世帯) |
資源ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源物回収活動補助金制度】[a]回収量に対して補助金を交付。古紙類6円/kg。古繊維類3円/kg。金属類3円/kg。空きびん類3円/本。廃食用油30円/リットル。[b]回数に対して補助金を交付。年間1回実施は支給対象外。年間2回実施=3,000円。年間3回実施=6,000円・年間4回実施=9,000円。年間5回実施=1.2万円。年間6回以上実施=1.5万円) |
粗大ごみ収集 |
あり
備考:有料。戸別収集。事前申込制。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000 円 61位 (514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0 % 51位 (513市区中) |
周辺地域阿久根市
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 7,324 t 48位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 621 g 344位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 23.4 % 176位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
備考:指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。 |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=165円/10枚 小=110円/8枚 ・その他プラ 220円/10枚 ・空き缶 198円/6枚 ・不燃ごみ 176円/4枚 ・紙類 220円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 3分別10種〔可燃ごみ 資源ごみ(プラスチック製空き容器、空き缶、ペットボトル・トレイ、ビン類[茶色びん、無色透明びん、その他のびん]、ダンボール、新聞等) 不燃ごみ〕 |
家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
資源ごみ回収奨励金制度 | なし |
粗大ごみ収集 |
あり
備考:戸別収集。事前申込制。5点まで無料。可燃性、不燃性の素材が密接していて分別する必要があるものについては有料。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | なし |
周辺地域出水市
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 16,529 t 291位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 560 g 97位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 6.4 % 808位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
備考:指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 |
指定ごみ袋の価格 | ・燃やせるごみ 大=370円/20枚 小=210円/20枚 ・燃やせないごみ 大=210円/10枚 小=140円/10枚 |
家庭ごみの分別方式 | 3分別20種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ リサイクル品(古紙類[新聞・チラシ、ダンボール、雑誌、飲料用紙パック、その他の紙類]、古繊維類、アルミ缶、スチール缶、生きびん、駄びん[無色透明びん、茶色びん、その他の色びん]、ペットボトル、その他プラスチック、蛍光灯、乾電池、食用油、カセットボンベ・スプレー缶等)〕 |
家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
資源ごみ回収奨励金制度 | あり(【出水市リサイクル事業報償金交付要綱】子ども会、自治会等が対象。古紙類、古繊維類5円/kg) |
粗大ごみ収集 |
あり
備考:燃やせる粗大ごみ、燃やせない粗大ごみ。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 25,000 円 209位 (514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0 % 51位 (513市区中) |
周辺地域日置市
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 13,164 t 203位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 542 g 67位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 17.2 % 442位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
備考:指定ごみ袋有料。日置市クリーン・リサイクルセンターへ直接搬入する場合:燃やせるごみ10kg毎に90円、その他のごみ10kg毎に100円。 |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 特大=310円/10枚 大=520円/20枚 小=320円/20枚 特小=110円/10枚 ・不燃ごみ 大=260円/10枚 小=160円/10枚 ・資源ごみ 大=260円/10枚 小=160円/10枚 特小=110円/10枚 |
家庭ごみの分別方式 | 9分別15種〔可燃ごみ 容器包装プラスチック類 カン ビン ペットボトル 古紙類(牛乳パック、新聞紙・チラシ、本・雑誌、ダンボール、その他の紙) 不燃ごみ 有害ごみ(蛍光灯・電球、乾電池・ボタン電池、水銀製体温計) 桜島の灰〕 |
家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
資源ごみ回収奨励金制度 | あり(伐採竹5円/kg、紙類2円/kg、アルミ缶2円/kg、スチール缶2円/kg、一升瓶2円/本、一升瓶以外1円/本) |
粗大ごみ収集 |
あり
備考:有料。事前申込制。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | なし |
周辺地域霧島市
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 41,805 t 606位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 639 g 457位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 17.1 % 449位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
備考:指定ごみ袋有料。 |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル相当)=210円/10枚 中(25リットル相当)=180円/10枚 小(10リットル相当)=130円/10枚 ・資源ごみ 大(45リットル相当)=170円/10枚 小(25リットル相当)=150円/10枚 ・不燃ごみ 大(25リットル相当)=260円/10枚 小(10リットル相当)=170円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 3分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(新聞・チラシ、ダンボール、雑誌等、紙パック、生きびん、無色透明びん、茶色びん、その他のびん、缶類、ペットボトル、プラスチック製容器包装、廃食油、乾電池、蛍光灯、古布)〕 |
家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
資源ごみ回収奨励金制度 | なし |
粗大ごみ収集 |
あり
備考:無料。ステーション収集。市民(事業者以外)が直接処理施設に持ち込む場合、30kgまでは無料。30kgを超えた場合、処分費として10kgごとに80円徴収。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000 円 237位 (514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0 % 51位 (513市区中) |
周辺地域いちき串木野市
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 9,560 t 113位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 719 g 670位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 8.9 % 772位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
備考:指定ごみ袋あり。 |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=209円/10枚 小=132円/10枚 ・不燃ごみ 大=187円/10枚 小=132円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 5分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ ガスカン類 資源物(缶・雑びん、生きびん、ペットボトル、プラスチック容器、発泡スチロール容器、紙パック、新聞紙・チラシ、雑誌、段ボール、紙製容器) 家電※テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機を除く〕 |
家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
資源ごみ回収奨励金制度 | あり(市民団体が回収した廃品に対し補助金を交付。古繊維、古紙、金属類1円/kg。空きびん1円/本。この額に加えて、年1回以上実施した団体には実施回数による割増補助金[1,000円]を加算し、10円未満は切り捨てる。割増補助金は1団体1回につき1,000円。年3回[3,000円]を上限とする) |
粗大ごみ収集 |
あり
備考:ステーション収集。年2回。身体障害者、高齢者については戸別収集を実施。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000 円 237位 (514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0 % 51位 (513市区中) |
周辺地域姶良市
ごみ・インフラ 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆ごみ年間総排出量・1人1日当たりの家庭ごみ排出量・ごみのリサイクル率
-
環境省「一般廃棄物処理実態調査」 2022年度
全人口に係る総排出量をいい、自家処理に係るものの実績が把握しにくい時は、自家処理対象推定人口に、1人年間365kgを排出するものとして算出。
リサイクル率とは、総収集量のうち資源の占める割合をいう。
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
なお、東京都23区については、公表データが東京都23区全体の数値となっているため、ごみ年間総排出量は人口により按分した数値を、1人1日当たりの家庭ごみ排出量及びごみのリサイクル率については23区の数値を掲載している。 - ◆生ごみ処理機助成制度
- 電気式家庭用生ごみ処理機の購入を対象とした助成制度。
ごみ年間総排出量 | 23,920 t 447位 (815市区中) |
---|---|
1人1日当たりの家庭ごみ排出量 | 633 g 413位 (815市区中) |
ごみのリサイクル率 | 19.6 % 302位 (815市区中) |
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
備考:指定ごみ袋有料(可燃ごみ・不燃ごみ)。ごみ袋の代金に処理費等を含む。 |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル)=500円/20枚(税込) 小(22.5リットル)=300円/20枚 ・不燃ごみ 大=250円/10枚(税込) 小=360円/20枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 3分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(空き缶類[飲料缶、その他の食用缶]、びん類[生きびん、無色透明びん、茶色びん、その他の色びん]、紙類[新聞・チラシ、紙パック、ダンボール・クラフト紙、本・雑誌・包装紙・空き箱類]、容器包装用プラスチック類[ペットボトル、その他のプラスチック]、乾電池、蛍光灯、植物性廃食油、スプレー缶類)〕 拠点回収:衣類 |
家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
資源ごみ回収奨励金制度 | あり(びん類2円/本。その他の資源物2円/kg。姶良市1円・衛生協会1円をそれぞれ負担) |
粗大ごみ収集 |
あり
備考:無料。姶良地区は年2回、加治木地区および蒲生地区は年1回。 |
生ごみ処理機助成制度(電動型) | あり |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 50,000 円 9位 (514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0 % 51位 (513市区中) |