「(漢字で)書けそうで書けない市ランキング」投票受付中

根室市:結婚・育児

海と大地に根ざす「生産・交流都市」ねむろ

読み方
ねむろし
市区役所所在地
〒087-8711 根室市常盤町2-27
TEL
0153-23-6111
北海道のデータ
公式ホームページ
https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/

根室市は、春国岱に代表される世界的にも稀少な自然環境を有し、太平洋とオホーツク海の豊かな漁場に恵まれた日本本土最東端に位置するまちです。古くから北方漁業の基地として発展してきた水産都市で、「花咲がに」や水揚げ日本一を誇る「さんま」など根室産の水産物は全国的にも有名です。また、北方領土返還要求運動原点の地としても知られ、北方領土問題の早期解決を目指し、全国の先頭に立って返還運動を展開しています。

結婚・育児行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
結婚祝い なし
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【根室市結婚新生活支援事業】所得制限により対象から外れた夫婦を対象に、住宅取得・賃借費用、所有する住宅のリフォーム費用、引越費用、新生活に伴う準備費用等を補助)
妊娠・出産祝い あり

備考:2022年4月1日以降に出生した子の父または母となった者で、出生児の最初の住民基本台帳への記録が根室市であり、かつ同一の世帯に記録されている場合、出生児1人につき10万円の出産祝金を支給。

子育て関連の独自の取り組み (1)乳児がいる保護者におむつ用品が購入できる育児用品券を交付。(2)乳幼児がいるひとり親家庭に紙おむつ等が購入できる育児用品券を交付。(3)第3子目以降の保育料の無料化。(4)産婦に産後ケア(授乳指導・育児相談・リラクゼーション)費用の一部補助。(5)小学校・中学校・義務教育学校の学校給食費の無償化。(6)軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成。(7)スポーツおよび音楽、文化活動で全道・全国大会に出場する経費の一部補助。(8) 乳幼児(7ヶ月児)と小学校1年生への絵本の贈呈。(9) 0~2歳児までの保育料半額等。※2023年8月から18歳以下の高校生までの「子ども医療費を完全無償化」。

子ども・学生等医療費助成

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 3 ヶ所 446位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 2 ヶ所
公立保育所定員数 240 492位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 240 479位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 155 482位 (629市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 90 668位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 90 666位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 82 644位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中) グラフ
保育所等申込者数 325
保育所等利用者数 325
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
27,700 60位 (815市区中)

備考:2023年4月1日から子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、0~2歳児の保険料を半額減免している。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:(1)在籍する幼稚園等が預かり保育事業を実施する時間帯に保護者の就労形態等の事情に応じて認可外保育施設等に預ける場合、月額1万1,300円を上限に利用料を助成(住民税非課税世帯の0~2歳児は月額1万6,300円)。(2)2022年4月1日の保育料を基準とした半額を上限として、認可外保育施設等に預ける保護者に対し、支払った利用料を助成する。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 2 602位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 1
認定こども園定員数 195 661位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 195 654位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 152 632位 (713市区中)

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。

根室市の投稿一覧

根室市の満足な点

  • 自然環境が良い、安心して夜歩ける、食べ物がおいしい (50代 女性)

根室市の不満な点

  • 病院の救急の対応が不安、個人への干渉が強い、家賃が高い (50代 女性)

根室市のおススメスポット

  • 落石海岸、浜松海岸、厚床 (50代 女性)

    海と牧場の景色がきれい、厚床は北海道らしい草原が広がる